2004.12.04

ニッケル水素電池がモデルチェンジ

カメラをはじめ、電池を使う小物が多いため、ニッケル水素電池を愛用してますが、どうもこれが厄介者で、その電池用に設計された充電器を使わないと能力が発揮できないそうです。サードパーティ製の汎用の充電器もあるのですが、これが純正品以上に高かったりします。ま、特性の違う電池にあわせるような仕組みが入っているそうですから、仕方がないのは判っているのですが、どうもしっくりしません。

それならばメーカー純正品ならば良いのかと言えば、上位互換ですから、旧製品用の充電器では、同じメーカーでも新形電池の充電はうまくできないそうです。ニッケル水素電池は、今をときめく携帯電話で多く使われるために、技術開発が盛んで、そのおこぼれで単3形や単4形のニッケル水素電池も能力アップします。しかし、充電器も買い換えないと能力が発揮できないわけです。

私の場合、たまたま最初に入手したのがSONYのニッケル水素電池だったために、SONYで揃えているのですが、同じメーカなら良いのだろうと思っていたら、新しく出た高容量タイプでも大して長持ちしないことに気づいたわけです。それでメーカーに質問したところ、上位互換である事がわかった次第。

ここで考えました。モデルチェンジしたら、旧製品を安売りするはず。新形を買っても充電器も買い換えないとならないわけなので、ここは手持の充電器で使える旧製品を大量に買ったほうがお得ではないかと。2年ほど前のモデルチェンジの時は、これに成功して何軒かの家電店で在庫処分の電池を手に入れたのですが、ふと気が付くと、モデルチェンジをしているではありませんか! この春あたりから、各社がさらなる高容量化を図った新形を市場投入しており、SONYの充電器付きパックの従来品の安売りを散見するようになったので、モデルチェンジは近いというのは判っていたのですが・・・ 私の行動範囲で見る限りは、今回はうまく商品の入替えを行なったようで、店頭在庫が目に見えて減ったと思ったら、あっという間に新形に入れ替わってました。

ということで、旧製品を安く入手という計画は費えてしまいました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.11.23

合羽橋商店街 行ってきました

人に付き合って、浅草の近所にある合羽橋商店街に行ってきました。ご存知の方も多いと思いますが、大阪の千日前道具屋筋と並ぶ調理器具や食器の専門店街で、主に飲食店や調理師などのプロを相手にした専門店(問屋?)が並んでます。

商店街の中ほどでは、金色の河童が出迎えてくれました。なんでも昨年秋に建立されたそうです。
KAPPA02.jpg

飲食店などで見かけて「こういう調味料入れしゃれてるな」とか「こういう食器面白そう」などと思うものは、たぶんここなら見つかるのでしょう。お子様ランチに良く使われる、こういうランチ皿もありました。小さなお子様には喜んでもらえるかも・・
TECsara.jpg
ちなみに左側の0系と200系は2500円、「のぞみ」は高くて300系は2950円でした。700系は見かけませんでした。値段は他の店では違うかもしれません。

店舗ディスプレイの宣伝でしょうか? こんなマンションもありました。
KAPPA01.jpg
同行者は「ゴキブリみたいで気持ち悪い」とのたまってましたが・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.11.04

手回し充電器

こんなん買ってみました。
 ↓
Light.jpg

ケーズデンキのオープンセールを覗きに行って、携帯電話充電機能付き手回しLEDランプを買いました。確か1480円。どうせ対応機種は、ドコモムーバだけだろうと思ったら、auのcdmaOneにも、DoCoMo FOMA にも対応だったので、思わず買ってしまいました。

画像には写し忘れましたが、充電ケーブルの先が交換式のアダプターになっていて、3種類の電話につなげる事が出来ます。阪神大震災以来、ベッドから手の届く範囲にライトを置いてますが、電池切れにも対応したいですし、ケータイが命綱になるかもしれませんからね。

ただ、充電するには、ハンドルを2回/秒の速さで回す必要があって、思った以上にたいへんでした。連続夜行で、ケータイに充電が出来ないときにも役立つかなと思ったのですが、これはちょっと大変そうです。

さて、気にしていた近所の八千代ムセンの中型店ですが、10月下旬から3週間ほど休業の張り紙がしてありました。近所のケーズに化けた店舗の応援要員に出ているのかもしれませんが、八千代ムセンのサイトからは抹殺されてますしはたしてどうなることか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)